VBAクラス・モジュール

クラス変数っぽいものを実現してみる

クラス変数っぽいものを実現してみる Attribute VB_PredeclaredIdをTrueにしたクラスモジュールでちょっと実験をしてみた。 実験用クラス 実験用に、Rahmenクラスを作成。 infoment.hatenablog.com こちらの記事にインスパイヤされたでござる。 クラスモジュ…

Errオブジェクトをラップしたクラス

Errオブジェクトをラップしたクラス akashi-keirin.hatenablog.com このとき、ErrObjectクラスはインスタンス化できないことを示した。 よく「Errオブジェクト」という表現も見かけるが、 Set hoge = New Err という書き方ができるわけでもない。 ただ、イミ…

自身のインスタンスを返すクラス

自分自身のインスタンスを返すクラス Attribute VB_PredeclaredId = False のとき クラスモジュールをデフォルトで使うときは、 Attribute VB_PredeclaredId = False である。 このとき、クラスのメソッドやプロパティは、インスタンス化した後でないと利用…

Outlookのメールを作成するクラスを作った

Outlookのメールを作成するクラスを作った 一気にOutlook版も行っちゃうよ! 今回も、 akashi-keirin.hatenablog.com このときのRecipientクラス、Senderクラスと併用するのが前提。 ソースコード クラスモジュール OutlookApp Option Explicit Implements I…

Thunderbirdのメールを作成するクラスを作った

Thunderbirdメール作成用のクラスを作成した 今度はThunderbird用。 前回 akashi-keirin.hatenablog.com のRecipientクラス、Senderクラスは、今回も使用する。 ソースコード クラスモジュール ThunderbirdApp Option Explicit Implements IMailCreatable Pr…

Law型? Any型?

「Law型」、「Any」型の意味がわからない ※私が所有しているのは、「Second Edition」じゃない方です。 『VBA Developer's Handbook』に載っていた、Clipboardクラスのコードの中で、WindowsAPI関数を宣言するところがある。 その中に、意味のわからない箇所…

シートモジュールへのインターフェース実装の代案

シートモジュールへのインターフェース実装の代案 ごく一部の(?)VBAerの間では、「シートモジュールにインターフェースをImplementsすると派手にバグる」というのは有名だと思う。「ごく一部で有名」であるということを「有名」と称するのかどうかはとも…

ThisWorkbookモジュールにインターフェースを実装することはできるのか

ThisWorkbookモジュールにインターフェースを実装することはできるのか 前回 akashi-keirin.hatenablog.com ブックのThisWorkbookモジュールにメソッドを搭載したら、まるでブックのメソッドであるかのように呼び出すことができることを示した。 では、ThisW…

乱数を作るクラスを改良した

乱数を作るクラス ランダムに並べ替える作業というのは滅多にないのだけれど、絶妙に忘れかけた頃に発生するので、 akashi-keirin.hatenablog.com このときにクラスまで作っていた。 んで、改めて見直してみたら、イマイチやなあ、と(笑)。 そんなわけで、…

自作WindowsAPIクラスにユーザが選択したフォルダのパスを返すFunctionを追加した

ユーザが選択したフォルダのパスを取得するFunction 相変わらず、WindowsAPIにハマっている。 今回も、名著『大村あつしのExcel VBA Win64/32 API プログラミング』を参考に、おなじみ、自作WindowsAPIクラスにメソッドを追加する。 akashi-keirin.hatenablo…

自作WindowsAPIクラスにウインドウのクラス名を返すFunctionを追加した

ウインドウのクラス名を返すFunction WinAPIの勉強中。 コチラの本に、アプリケーション別のクラス名が掲載されていたのだが、Internet Explorerのクラス名が載っていなかったので、アプリケーションのクラス名を返すFunctionを作ってみた。 コードを書いて…

自作WindowsAPIクラスを修正した

WindowsAPIクラスの修正 『大村あつしのExcel VBA Win64/32 API プログラミング』 二年半程前に購入したものの、「だめだ、今の私では歯が立たない……」と諦めていた コチラの本、『大村あつしのExcel VBA Win64/32 API プログラミング』。 「今ならそこそこ…

指定フォルダからファイル名を取り出すクラス

指定したフォルダからファイル名を取得するクラス Twitterではけたさんがおっしゃっていたものを私も作ってみた。 あまりうまくないかも知れないけれど……。 指定フォルダからファイル名を取得するクラス オブジェクト名は「TargetFiles」とした。 リスト1 …

IE操作のためのクラスを作った

クラスにしてしまったのでぶちまけておく 職場のクソWebアプリの攻略の過程で色んなメソッドを作ったので、無駄にクラス化しておいた。 思いつきを行き当たりばったりで形にしただけなので、ツッコミどころはたくさんあると思う。 複数インスタンスを作るシ…

WindowsAPI関数をクラスモジュールに封印するとメッチャ便利

WindowsAPIの関数をラップするクラスを作ったらメッチャ便利だった タイトル通り。 そもそもは、 コチラの『VBA Developer's Handbook』で紹介されていたテクニックで、ちょっとやってみたら便利だったというだけの話。 ちなみに、コチラの書籍は、VBA四天王…

整数以外の列挙体っぽいものは実現可能なのか

定数的なクラスを列挙体っぽく使う 前回、 akashi-keirin.hatenablog.com クラスモジュールとPropertyを用いて、列挙体的な整数以外の定数が作れるのではないか、と述べたが、かなり浅はかな考えだったようだ。 列挙体の何が便利といって、たとえば、 Public…

整数以外の列挙体っぽい定数を実現する

整数型以外の列挙体ぽいものを実現する 題名が分かりにくくてすまない。 最近、VBA Deveroper's Handbookにハマっている。 んで、その中で面白そうなアイディアを発見したので、ちょっと実験してみた。 今出先で、『VBA Deveroper's Handbook』が手元にない…

プリンタ名を返すProperty

プリンタ名を取得するProperty 前回 akashi-keirin.hatenablog.com の続き。 前回までに作成したInstalledPrinterクラスにPropertyを追加する。 追加するPropertyは、printerName(ByVal printerIndex As Long)とし、引数にインデックスを渡したら、該当する…

クラスのPrivateメソッドもイミディエイトで実行できる

クラスのPrivateメソッドもイミディエイトで実行できる 再び超小ネタ。 クラスモジュールの準備 クラスモジュールを作る。 リスト1 クラスモジュール 'オブジェクト名は"HiddenBooks"' Private Function isHiddenBook( _ ByVal targetBook As Workbook) As …

VirtualTableクラスへのメソッドの追加[getFilteredArrayメソッド]

VirtualTableクラス続報 akashi-keirin.hatenablog.com akashi-keirin.hatenablog.com 指定した条件を満たす配列を返すメソッド 任意の列の値が指定した値であるレコードだけを格納した配列を返すメソッドを作ってみた。 ひとまずコードを載っけておく。 get…

VirtualTableクラスは今

VirtualTableクラスは今 VirtualTableクラスの現状 VLOOKUPにせよ、INDEX & MATCHの合わせ技にせよ、セルに数式がずらずらと書き込まれているというのはちょっとイヤなので、表引きは極力VBAでやっている。 んで、VLOOKUPみたいな働きを持ったクラスを作った…

Iteratorクラスを作ってみた

Iteratorクラスを作ってみた デザインパターンをまじめに勉強したくなったので、遊び半分でコーディング。 Iteratorクラス オブジェクト名は「Iterator」です。 リスト1ー1 クラスモジュール 宣言セクション Option Explicit Private Const ERROR_NOT_INITIAL…

部屋割りマクロ(Excel)(3)

部屋割りマクロのリファクタリング akashi-keirin.hatenablog.com このときに作成した部屋割りマクロのコードを見直して修正した。 問題点その1 isFull_変数が無意味 Roomクラスの内部に、インスタンスが定員一杯であることを表すisFull_というPrivate変数…

部屋割りマクロ(Excel)(2)

部屋割りマクロ クラスを使ってみる 部屋を表すクラスを作って、部屋の数だけインスタンスを生成し、部屋が人間を取り合うようなイメージでコーディングしてみた。 Roomクラス クラスモジュールを挿入し、オブジェクト名は「Room」とした。 リスト1 クラス…

表を配列として保持するクラス

表を配列化して保持するクラス 前回記事へのコメント Edgeがバグっているせいなのか、なぜかブログにコメントが返せない状態です。 akashi-keirin.hatenablog.com コチラに、id:imihito さん、thom (id:t-hom) さんのお二方からコメントをいただいているにも…

VBAの「コンストラクタに引数渡せない」問題

VBAの「コンストラクタに引数を渡せない」問題 VBAでクラスモジュールを使い始めたときに必ずぶち当たるのが、 なんでコンストラクタに引数が渡せねえんだよ! この金髪豚野郎!!!!!!!!! 問題だろう。(個人の感想です) これは本当に不便な話で、「VBAのイマ…

OutLookメール自動作成メソッド

メール自動作成ツール~Outlookへの対応 このとき akashi-keirin.hatenablog.com akashi-keirin.hatenablog.com 作成したメール自動作成ツール、LotusNotes、Thunderbirdの両方に対応していて非常に便利なので、重宝している。 で、せっかくなのでOutlookに…

乱数を格納した配列を保持するクラスを作ってみた

乱数を格納した配列を保持するクラス クラスへの移行 前回の akashi-keirin.hatenablog.com で、乱数を格納した配列を作るFunctionを作った。 実は、追記のところで、型指定でVariantを使うブサイクさ問題は解決ずみなんだが、乗りかかった船なのでやってお…

ユーザーフォームとPropertyプロシージャと私

ユーザーフォームにプロパティを追加する フォームモジュールにPropertyプロシージャを書いてみる なんかこう、クラスモジュールとフォームモジュールの違いが分からなくなってきている私です。 akashi-keirin.hatenablog.com コチラに、id:imihito さんから…

ユーザーフォームをクラスっぽく使おう!

ユーザーフォームをクラスっぽく使う ユーザーフォームのテンプレート(?) 前回の akashi-keirin.hatenablog.com で、ユーザーフォームもNewできると分かった。 で、それが何の役に立つのか、イマイチよく分からないんだが、 よく使うパターンのユーザーフ…