2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

語順整序英作文問題を作成するマクロ

おれならこう書く(余計なお世話) Twitterを眺めていたら、 thunder0512.hatenablog.com こういうものを発見。 面白そうなので、〈おれならこう書く〉ってのをやってみようかな、と。 元記事の筆者さんにとっては、完全に 余計なお世話 だと思いますが、見…

ランダム座席表マクロ

ランダム席替えマクロ 作ってみた。 座席表の枠を作ったシートの機能なので、シートモジュールに生やしてみた。 準備 ランダムに並べるために、乱数発生用のメソッドを用意する。 今回は、標準モジュールにRandUtilと名前を付け、RandUtilモジュールのメソッ…

中途半端に規則的な数列

中途半端に規則的な循環数列を簡単に実現する Excelで座席表なんかを作る場合を想定。 表示用シートに こんな枠を作っておいて、VLOOKUPなんかで こういったデータ用シートから値を引っ張ってくる。 各座席の左上のセルに番号を入力したら、必要なデータが残…

標準モジュールのPropertyとは

標準モジュールのPropertyとは 標準モジュールにもPropertyを生やすことができる。 では、標準モジュールのPropertyとFunctionは何が違うのだろうか。 Fucntionならば、同名のPublicなものが他のモジュールにない限りはメソッド名だけで呼び出せる。Property…

TextFileクラスの改良

TextFileクラスの改良 「改良」なのかどうかはわからんが。 ちなみに、元祖TextFileクラスについては、 akashi-keirin.hatenablog.com コチラをどうぞ。 改良後のTextFileクラス リスト1 クラスモジュール 'オブジェクト名はTextFile' Option Explicit 'Con…

差し込み印刷のデータソース接続前にデータソースの存否確認をする(Word)

差し込み印刷のデータソース接続前にデータソースの存否確認をする ……などと、大それた標題をブチ上げたが、実質的な 敗北宣言 だと思っていただきたい。 いわば、爆負宣言である。 差し込み印刷のデータソースはExcel限定 実は、差し込み印刷の差し込みデー…

FileSystemObjectを用いてテキストファイルを読み込む

FileSystemObjectを用いてテキストファイルを読み込む 〈FileSystemObject使い宣言〉をしていた(いつ?!)にもかかわらず、 akashi-keirin.hatenablog.com このときは、テキストファイルの読み込みにFileSystemObjectを利用していなかった。 深く反省して…

『BLOG「芦田の毎日」』(シラバスとは何か ― コマシラバスはなぜ必要なのか)の本文を読みやすく加工するマクロ(Word)

『BLOG「芦田の毎日」』(シラバスとは何か ― コマシラバスはなぜ必要なのか)の本文を読みやすく加工するマクロ(Word) 我ながら超ニッチなマクロであるw 過去記事 このときにも紹介したが、標題の記事は、 ※本文中、(●)などの表記が見られる場合は、その…

ドラッグで文字列を選択したかのような操作(Word)

文字列をドラッグして選択する操作(Word) akashi-keirin.hatenablog.com このとき、 選択範囲を文字数単位で拡張するメソッドとか、ないものか。(←調べろ。) などと、テキトーなことをぶっこいていたが、 あった。 やはり、ものごとというものは、ちゃんと…

テキストファイルの内容を保持するクラス

テキストファイルの内容を保持するクラス 処理に必要な値の中で、〈ほぼ静的なんだけどちょっと動的な値〉、つまり、滅多に変更することはないのだけれど、たまに変更が生ずるような値があると、実にめんどくさい。 これがExcelの場合だと、設定値書き込み用…

指定した文字列に傍点を施すWordマクロ

指定した文字列に傍点を施すWordマクロ 芦田宏直氏が、ブログ『芦田の毎日』上で、「シラバスとは何か ― コマシラバスはなぜ必要なのか」という超大作の論考を発表しておられる。 氏のツイート(@jai_an)によると、2019/07/06時点で11万字overとのこと。 読…

Personsクラスの改良

Personsクラスの改良 前回 akashi-keirin.hatenablog.com のPersonsクラスをちょこっとだけ改良する。 PersonsクラスのextractNamesメソッドは、その名のとおりPersonインスタンスのNameプロパティの値だけを指定したセルを開始位置として転記するものだった…

PersonクラスとPersonsクラス

PersonクラスとPersonsクラス TwitterのTL上で見かけたので、中途半端に乗っかってみる。 準備 Excelのブックに二つのワークシートを準備して、片や「MasterData」(オブジェクト名は「Sh01Master」)、こなた「Extracted」(オブジェクト名は「Sh02Extracte…

2次元配列の値をRangeオブジェクトに突っ込むときの配列はVariantでなくても良い(Excel)

2次元配列の値をRangeオブジェクトに突っ込むときの配列はVariantでなくても良い 初歩的過ぎますか? 2次元配列の値を一気にRangeオブジェクトに書き込む処理は、Variant型の変数を使う例が多かったので、全然気づいていませんでした。 実験 シートモジュ…

Rangeオブジェクトが矩形かどうかを判定する(Excel)

Rangeオブジェクトが矩形かどうかを判定する Rangeオブジェクトに入っているセル範囲は、必ずしも連続した矩形領域であるとは限らない。 [Ctrl]を押しながら選択すれば、飛び地状態で選択できるし、飛び地状態で一つのRange型変数にぶちこむことだってできる…